沿 革
会社沿革
1905年(M38)
| 上野吉之丞が滋賀県土山町(現:甲賀市土山)にてうちわ業を開始。
日露戦争勝利の記念として"日の昇る会社"「旭昇堂」と命名。
|
1933年(S08)
| 滋賀県土山町より京都市東山区本町新5丁目に移転。
|
1968年(S43)
| 京都市伏見区深草西浦町2丁目66番地に、上野旭昇堂伏見店の名称にて個人創業にて不織布カレンダーの製造を始める。
|
1969年(S44) | 都うちわ、豆うちわの製造を開始。
|
1973年(S48) | 法人組織に変更。社名を(株)伏見上野旭昇堂と命名。 資本金500万円。
|
1976年(S51) | テレビ漫画うちわ、扇子の版権を取得し、全国販売開始。
|
1979年(S54) | 寺院向けに、お燈明うちわの製造販売を開始。
|
1981年(S56) | シルク印刷機及び名入印刷機導入。名入印刷のスピード化を実現。
|
1985年(S60) | (株)サンリオと業務提携。キャラクター製品販売の拡充。
|
1993年(H5) | 深草西浦町2丁目62に第1配送センターを建設。
|
1994年(H6) | 資本金1687万円に増資。
|
2002年(H14) | 竹うちわ製造会社「中外合作桂林広恒工芸品有限公司」を中国広西茘浦県に設立。
|
2004年(H16) | 浙江省の扇子工場と業務提携、販促用扇子販売の拡充。
|
2011年(H23) | 中国扇子工場との提携を拡大し、キャラクター扇子・布貼扇子などの生産を倍増。
|
2014年(H26) | 伏見区毛利町67番地に京都工場を建設
|
2015年(H27)
| 名入れ印刷機の増設。更なる生産の拡大を図る。
|